amotasuの世界

men's看護師の日常や趣味、好きな事、興味ある事などを書いてます。楽しみましょう!

振動マッサージ機に効果はあるのか?ドクターエアの3Dマッサージロール買ってみた!

はっきり言おう、

 

効果はある。

 

僕は看護師であるが、立ち仕事が多く仕事終わりには足に疲労がたまって、しんどくなる。

 

もちろん看護師だけでなく、立ち仕事が多い職業や主婦の方も足がしんどくてつらいと思ったことはあるだろう。

 

自分でマッサージしてもあまり効果がなく、マッサージの店にいくのもめんどくさいし、お金がかかる。

 

そんなとき出会ってしまった、〝3Dマッサージロール〟に。

 

3Dマッサージロールの素晴らしさと振動がなぜ筋肉の疲労に効果があるのかについて説明しよう。

 

目次

 

3Dマッサージロールとは?

f:id:amotasu:20190623153200j:plain

(株)ドリームファクトリーが販売しているドクターエアシリーズの振動マッサージ器である。

 

4段階の振動調節!

f:id:amotasu:20190623153417j:plain

モード1:2300/分

モード2:2700/分

モード3:2300-3700/分のローテーション

モード4:3700/分

 

1つのボタンでモード変更が可能、ごちゃごちゃしないでスマートですよね。

 

バッテリーはどのくらい?

最長で約180分の駆動が可能。

 

さらに、3時間でフル充電が可能となっている。

 

今のところ使用中に電源が切れたり、使いたい時に充電できていなかった、なんてことは起こっていない。

 

でもお高いんでしょう?

なんと9800円!!(税込)

 

税込で1万円以下というところが、にくいですね。それでも人によっては高いと感じるかもしれません。

 

しかし、考えてみてください。

 

マッサージを店で行うと、だいたい3000円前後〜程度はかかるでしょうし、さらに交通費や、もしかすると行くのすらめんどくさいと感じるかもしれません。

 

最初に9800円で購入すると、3回以上しようするならマッサー店よりもお得で、めんどくさいこともない。

 

コンパクト

コンパクトで何が良いかって?

 

旅行に行くとたくさん遊んで、ホテルに帰る頃には足がめっちゃつかれてる、なんてこと経験したことがありますよね。

 

ついつい旅行だからとホテルのマッサージをたのむと、足だけでも5000円以上、もっと高額になることもある。

 

そんな時、このコンパクトな3Dマッサージロールを持参しておけば、ホテルで足の疲れが解消され、翌日もたくさん遊ぶことができます。もちろんタダで笑

 

なぜ足の筋肉はしんどくなる?

立ち仕事や通勤、デスクワークでも足を床につけていると、筋肉が疲労してスネやふくらはぎの筋肉がだるく感じますよね。

 

筋肉が固くなると筋肉のすきまを通っている血管や神経が 細くなることで、血行がわるくなり、足が重い、だるい、つる、むくむ、冷えるといった症状が現れる。

 

振動による筋肉への効果

 振動刺激によって筋硬度の低下及び、筋血流量の上昇がみられることが、報告されています。

 

要因としては、

・筋ポンプ作におけるマッサージ効果と血流上昇

・リラックス効果による血管拡張

・神経系への振動刺激を介した血流上昇

 

結果、ストレッチやマッサージと同様に全身振動刺激が疲労回復のコンディショニング方法として、効果的であることが示されると論文で報告されています

 

参考文献

「全身振動刺激が下肢筋肉に筋肉疲労回復過程に及ぼす影響」

 

使用した感想

なんでもっと早く出会えなかったんだろう!!

 

今まで家に帰って足がだるくて、自分で揉むのみも効果があんまり。湿布を貼ってもそんなに効果が感じられないし、寝たら治るかなと思ったけど、翌朝起きても足はだるいまま。

 

足がだるいまま休日に出かけても足はさらにだるくなるだけで、遊んでても後半は足から疲労感がドッとくる。

 

でもこの3Dマッサージロールを使うと、ものの15分くらいで足が魔法のように楽になる!

 

しかも、仕事終わりにテレビを見たり、本を読んだりしながらできるなんて幸せ。

 

僕も最初はマッサージ器なんてたいした効果なんてあるもんか、と思ってた。

 

でも本当にだまされたと思って使ってみてください、スポーツショップや家電量販店のマッサージコーナーでお試しできると思います。

 

お店でのお試し時間だけでもすごく楽になりますよ笑

 

僕は主に足がしんどくなるんですけど、足だけだと思ったら驚くなかれ、アシストカバーを使用すると、全身にも使用可能です!

 

3Dマッサージロールを使ったトレーニングマニュアルはこちらから

             ↓

 

揉み返しには注意

 筋肉に刺激を与えすぎて、筋繊維がダメージを受ける(炎症)ことが原因と考えられている。

 

簡単に言うと、マッサージしすぎると筋肉痛になる。

 

僕の体験した感想で言うと、1時間前後使用すると筋肉痛になる印象です。

 

なので、15〜30分程度の使用が良いかと思います。実はこのマッサージロールは使用して15踏んで自動停止するようになっている。素晴らしい配慮。

 

もしも揉み返しがつらい時は、アイシングが効果的だといわれているので、お試しください。

 

最後に

ドクターエア事業をしている(株)ドリームファクトリーの理念は、

「私たちが創造するモノを通じて、世界中の人々をHAPPYにすること。」

 

足のしんどさがなくなることでストレスが減り、よりアクティブに生活できるようになりました。僕は現在朝活をしているんですが、足がしんどくなくなることでよりスムージに活動できました。仕事も今までより楽しめました。

 

僕はマッサージ器を買ったのではなく、まさしく〝HAPPY〟を買ったのでしょう。

 

皆さんもぜひ、自分がHAPPYとなれる買い物を。

熱が出た時にクーリング(氷枕)は効果的?真実は?

f:id:amotasu:20190611134941j:plain

結論から言いましょう

 

クーリングしても熱は下がりません

 

ですが、意味がないわけではない。

 

どうも、amotasuです!

 

今回は熱が出た時のクーリングの効果についてお話しさせて頂きます。

 

目次

 

熱はどうして出るか?

例えば風邪のウィルスが体に侵入する

      ↓

体は敵が体内に侵入したので、免疫系という防除システムが働く

      ↓

情報を受けた脳は敵を倒そうとし、熱を出す

 

これが、体が身を守るために働く〝生体防御機能〟です

 

 

発熱のメカニズム(少し詳しく)

免疫活性食細胞(白血球、マクロファージ)がウィルス(異物)を取り込む

         ↓

サイトカインが作られる(IL-1、腫瘍壊死因子、インターフェロン、マクロファージ炎症タンパクなど内因性発熱物質とも呼ばれている

         ↓

サイトカインは血液に乗って脳へ向かうが血液脳関門(ゲート)があり通れない

         ↓

サイトカインからメディエーター(情報伝達物質)であるプロスタグランジンE2(PGE2)を産生

         ↓

PGE2は情報を乗せて血液脳関門を通り、視床下部へ向かう

         ↓

視床下部にある体温中枢が発熱を司令

         ↓

血管収縮や汗腺を閉じ、熱放散を抑える活動が開始。また、筋肉がふるえさせて(シバリング)熱産生を促す。これらの活動で体温が上がる

 

 

発熱は何度から?

これにはその人の平熱が何度かということも重要となっています。

 

例えば、

平熱が36.5℃と35.8℃の人が37℃の熱がみられたとしたら、どちらの方が熱があがり体に影響がでやすいか?

 

明らかに平熱が35.8℃の人ですよね?

 

このように、発熱はその人の平熱から考えなくてはいけません。

 

ただ、感染症法では

 

37.5℃以上を発熱、38.0℃以上を高熱と定義しています。

 

 

解熱剤はいつ使うの?

説明した通り、発熱は外敵から身を守る生体防御機能です。

 

せっかく体が熱をだして守ろうとしているのに、解熱剤を使うとどうでしょう?

 

熱が下がって体を守ることができなくなりますよね。

 

発熱が軽度で、ほとんど苦痛の訴えがない場合は解熱剤は使用しない方は良いと考えられています。

 

病院では38℃以上で解熱剤を使用するように指示を出すのがほとんどだと思います。

 

 

なぜクーリングに効果がないのか?

クーリングは氷枕(最近ではアイスノンのようなものが主流だと思います)を使用したり、看護では3点クーリングといって、頭部・鼠径(足の付け根)・脇(わき)に氷枕を置いて熱を下げようとするものです。

 

ちなみに3点クーリングの目的は、太い血管の通ってる場所に氷枕をおいて血液を冷やすことで、体全体を冷やそうとする行為。

 

なので、正確には頭部ではなく頸部(首)です(頸動脈など太い血管があります)。

 

ですが、そんな所に氷枕を置いて体が冷えるでしょうか?

 

血液の流れる速度は毎秒1m、つまりは3.6km/h

 

人が歩く速度とだいたい一緒です。

 

氷枕の置いてある頸部を血液が通り抜ける

 

それは、

 

ガンガンに冷房の効いた部屋を、人が通り抜けるに等しいと考えます

 

冷えませんよね?

 

しかも、脇と足の付け根なんて人は動くのにずっと固定なんてできないし、体型は?肥満の人は血管に届かないかもしれない。

 

以上のことからクーリングに解熱効果はないと考えられます。

 

なかでも3点クーリングなんてただ皮膚が冷やされて、患者が苦痛を感じるだけで効果は皆無です。

 

それでも「クーリングにて解熱される」と看護師の記録をよく見かけます、、、

 

おそらく治療の効果(抗生物質)や日内変動などの効果によるものと思いますが。

 

もし体を冷やして体温を下げるなら、低体温療法というやり方までしないと冷えません

 

それも専用の医療器具や透析などを必要とします。

 

クーリングに意味はある!

さっきと言っていることが違うじゃないか!と言われそうですが、

 

確かに体温を下げる効果はありません。

 

しかし、〝安楽〟つまり苦痛を和らげ楽にするという意味があるのです!

 

誰しも38℃くらいの発熱を経験したことがあるでしょう?

 

その時例えば「冷えピタ」や「アイスノン」を使用したらどうでしょう?

 

熱は下がってないのに、気持ちよくてしんどさがマシになりますよね。

 

そう言った意味で効果はあるのです。

 

だから、

 

「発熱による倦怠感を認めるため。安楽の目的でクーリング施行」という記録を看護師が書いていると分かってるなーとなるかもしれません。

 

最後に

素人とプロの違いはなにか?

 

それは理論と根拠に基づいてケア(サービス)を行うこと。

 

素人は熱が少し上がれば、解熱剤を使用するでしょう。

 

プロは熱が少し上がれば、生体防御機能を理解し、何によって発熱しているのかを考え、然るべきタイミングで解熱剤使用の有無を判断するでしょう。

 

しかし、熱を出している子供に、母親が夜通し側で冷やしたタオルを交換しつづける。

 

それに意味がないとは思いません。それこそが看護の心ではないかと思っています。

 

看護師は〝知識〟と〝心〟共に磨き続けることが大切です。

熱くなる!終末のワルキューレを読んでみた!

f:id:amotasu:20190609082114j:plain

神VS人類 最終闘争勃発!!

 

聞いただけでテンションだだあがり!!

 

どうもamotasuです。

 

男という生き物はバトル漫画が好きですよね、それが敵わない相手への挑戦ならなおのことあつくなる。

 

あらすじ

700万年続く人類の歴史が今 幕を閉じようとしている

 

1000年に一度人類存亡会議、通称ヴァルハラ会議が行われ、とうとう神々は人類の終末を決定しようとしたその時、

 

たった一人神々の決定にあらがう存在がいた。

 

〝ワルキューレ〟

 

彼女は提案した「ラグナロク(神VS人類最終闘争法)」を。

 

そして今、人類と神々との戦いが始まった、、、。

 
ワルキューレ - Wikipedia
 
 

ラグナロク(神VS人類最終闘争法)とは

13対13で行われ、先に7勝した方が勝利!

 

人類が7敗した瞬間終末が決定、万が一人類が勝利した場合1000年の生存が許可される。

 

だが、この法は人類誕生以来一度も適応されたことはない

 

なぜなら

 

人間が神に勝つなど絶対不可能だから!

 

 

不可能にあらがおうと戦う、、、。

 

メッッッッチャ熱い!!

 

 

ラグナロク出場者

現在単行本では二回戦まで終了して、これから三回戦が始まろうとしています。

ちなみに勝敗はここでは秘密としておきましょう笑

 

第1回戦 呂布奉先   VS  トール

第2回戦  アダム   VS  ゼウス

第3回戦 佐々木小次郎 VS  ポセイドン

 

今後の出場者リスト

 

人類側                天界

始皇帝                  釈迦

レオニダス王               ロキ

ニコラ•ステラ              アポロン

ジャック•ザ•リッパー         スサノオノミコト

雷電為右衛門             ヘラクレス

沖田総司                毘沙門天

グレゴリー•ラスプーチン         アヌビス

ミシェル•ラスプーチン          オーディン

シモ•ヘイへ               ベルゼブブ

坂田金時                 シヴァ

 

ヤバイ!!笑

 

普通に考えて勝てないくらいの相手ですよ笑

 

でも人がワクワクするのって、勝てない相手に挑む姿ですよね!!

 

というかなかなか知らない人もいるというか、コアなメンバーだな笑

 

 

人類と神々とのタイマンの感想

 

躍動感が素晴らしい!!筋肉の動きとかめっちゃ綺麗ですよ。

 

お互い神器を使用して戦うんですけど、

 

戦いが、

 

激しい、激しい、激しい!!

 

ぶつかりあり、軋む体、傷つき流れる血。

 

全てが戦いを彩ってくれる。

 

熱い戦いに、胸が熱くなること間違いなし!!

 

ちなみに個人的には「アダムVSゼウス戦」がめっちゃ好みでした。

 

アダムの男として、夫として、父としての生き様に感動しました。

 

ゼウスの変態さも面白いですよ笑

 

まとめ

ネタバレをしたくないので、内容を書いたりできなかったのが口惜しいのですが笑

 

絵も綺麗で見やすいですし、キャラクターの個性も魅力的です。

 

まさに〝戦い〟。

 

今までにない戦いと、うわっこんなメンバーいるんだ!とこれからにワクワクします。 

 

ぜひ一度ご覧いただければ幸いです。

 

看護師は勉強する人が少ない!飛び抜けるチャンス!

僕は看護の勉強だけをしていては、良い看護師になれないと考えている。

 

もちろん看護の勉強が必要でないと思っているわけではない。

 

大前提として看護や医療の勉強は必要である。

 

しかし、

 

例えば、看護師といえばコミュニケーションが大事だと思うし、多くの人がそう思っていると感じている。

 

なのに、病院での研修では「呼吸」や「心不全」、「看護研究」といった研修があっても「コミュニケーション」という技術を学ぶ研修はない。

 

経験としてや先輩のコミュケーションから見て学ぶ。ということ以外はない。

 

もちろん経験が必要でないと言っているわけではない。

 

だが、その経験は根拠に基づいたものなのか?ないも考えず、テンプレートな言葉を並べ続けることが果たして有益な経験と呼べるのだろうか?

 

答えは否であると思っている。

 

誰も根拠に基づいたコミュニケーションなど教えてはくれない。

 

ではどうするのか?

 

自分で学ぶしかないのである。

 

しかし、この学ぶという、こと看護以外となると、僕の知る範囲(働いていた病院など)では、看護師の半数にも至らないだろう。

 

というか、看護の勉強ですら半数に至らない。

 

僕が働いていた総合病院では、看護師500-600名の看護師が働いていたが、院内で「呼吸」に関する勉強会を開催したところ、参加した人数は30名にも満たず、参加した年数はほとんど新人であるという結果であった。

 

病棟での勉強会の参加などもっと悲惨である。

 

一体何人の看護師が呼吸について理解し、説明できるであろうか。

 

なぜ看護師は勉強しなくなるのか?

 

看護師は経験していくとある程度こなせるのだ。

 

例えば循環器内科で2-3年も働けば、ルーティンで心不全の患者の観察項目など記憶しているし、業務のスピードももちろん上がってくる。

 

だから新人のころにある程度勉強して、仕事ができるようになれば勉強など必要ないと感じるようだ。

 

勉強もしていない看護師がそこから経験だけ重ねて上になっていく姿を見ていると悲惨である。

 

上司からの評価ではなく、後輩からの評価がすこぶる悪い。

 

教えられている側も知識のない先輩はすぐに分かるからである。

 

話が脱線してしまたが、こんな看護の勉強もずっとし続ける人は少ない。もちろんいないわけではないが、少数である。

 

考えてみて欲しい。

 

そんな中で勉強し続けるとどうなるのか?

 

絶対に飛び抜けることができる!

 

毎日1つ30分勉強するだけで、365個、10950分(182.5時間)の知識を得ることができる。

 

周りに負けることなんかない。

 

そして、何より知識のない看護師に看護して欲しいと、患者は家族は思うだろうか?

 

なぜ看護師が勉強しなくてはいけないか?

 

それは、

患者や家族に質の高い正しい看護を行うためである。

 

自分にそれが当てはなるか?

 

僕は自分に聞いている。

 

もし家族が、大切な人が病気になった時に、自分という看護師にみてもらいたいだろうか?みれるのだろうか?

 

そうならないといけない。そうなるべきなのである。

 

よりもっと看護師として向上するには?

 

看護以外の勉強を行うことも私は必要と考えてはいる。

 

それは最初にも話したが、例えば「コミュニケーション」、「プレゼンテーション」「世界の情勢」「ビジネス」「人間性」「心」「イラスト」「ユーモア」「教育」atc、、、

あげるとキリがない。

 

しかし、この勉強が自分の「個」としての力をあげてくれ、さらには看護師としての力も上げてくれるはずである。

 

詳しくは別の機会にできたら笑

 

最後に

これからの世界はAIが中心となる未来が待っているだろう。

 

その時にルーティンでしか働けない人間は必要であろうか?

 

知識のない人間は必要か?

 

看護師としてどうあるべきなのか?どうなるべきなのだろうか?

 

僕たちは学ぶ必要がある。学ばなくてはいけない。

 

セブン&アイ限定!蒙古タンメン中本 辛旨焼きそば食べてみた!

f:id:amotasu:20190523174023j:plain


どうも蒙古タンメン中本大好きなamotasuです!

 

この間ふらっとセブンイレブンに入ってみると、

 

な、なんと!!

 

蒙古タンメン中本のカップ焼きそばが!!?

 

これは買うしかない!!

 

と、さっそく食べてみました。

 

 

蒙古タンメン中本とは?

 

www.amotasublog.com

 

 こちらに記載しているのでよろしければどうぞ笑

 

栄養成分

 熱量:764㌍

タンパク質:13.0g

脂質:32.8g

炭水化物:104.3g

食塩相当量:6.3g

ビタミンB1:0.56mg

ビタミンB2:0.80mg

カルシウム:197mg

 

なぜ美味しいものはこんなにもカロリーが高いのでしょうか泣

 

ですが、やめられない止まらない中本、、、。

 

お味は?

f:id:amotasu:20190523174112j:plain

そりゃもちろん、、、

おいすぃ!!

 

なんというか、クセになる美味さ!

 

It's a junkie!!

 

おそらく食べ終わって数日たてば、また食べたい欲求が出てくること間違いなし!

 

そして、麺がまた良いですね。普通の焼きそばと比べると、太麺で歯ごたえがあり、辛いソースが絡む絡む。

 

まさに蒙古タンメン中本の麺だなと思いました。

 

どんな名医も中本依存症は治療できないでしょうな。

 

 

辛さは?

もちろん辛いのは辛いのですが、中本のカップラーメンに比べると辛くないですね。

 

食べ続けると少し汗が出るかな?

 

ただ辛いのが苦手な人はやめておいた方が良い辛さだと思います。

 

めちゃくちゃ辛い焼きそばが良い!っていう人はギロチン焼きそばの方が辛いです。

www.sanyofoods.co.jp

これは食べたら胃が痛みました笑

 

またレビューしてみたいものです。

 

まとめ

やっぱり蒙古タンメン中本はクセになる美味しさですね!

 

もちろん店舗で食べる蒙古タンメンが一番美味しいのでしょう。

 

しかし関西圏では店舗がない泣

 

そんななか、カップメンは僕らの救いです。

 

これからも色々な蒙古タンメン中本を楽しみたいと思います。

 

あー早く関西に店舗出して欲しいなー笑

精神科看護師日記①~幻覚と妄想のみられた患者~

f:id:amotasu:20190509171053p:plain

どうも、GW中も仕事だったamotasuです。

 

GW10連休だった方はお仕事始めるのが憂鬱かもしれませんね。

 

ずっとGWなら良いのに、、、(笑)

 

さて、精神科で働きはじめて1ヶ月、色々な患者さんを受け持たせていただきました。

 

日々の患者さんとの関わりや学んだことを書いていく、まぁ日記のようなものをちょこちょこ書いていけたらと思います。

 

 

 

まずは幻覚と妄想について!

幻覚

何もないのに感じてしまう感覚で、多くの精神疾患でみられます。

 

何もないところから声が聞こえたりするします。

 

ただ、患者さんにとっては本当に聞こえています。もし看護師が「そんなはずはない」と言えばトラブルになるでしょう。

 

「そう聞こえたんですね」と、否定をせず、まずは患者さんの話を聞くことが大切となります。

 

幻覚には種類があり、

①幻聴

②幻視

③幻臭、玄味

 

幻臭や幻味は被毒妄想などにつながりやすい。

 

幻聴

統合失調症や多くの精神疾患で多く出合うのが幻聴です。

 

何もないところから声や音が聞こえ、

患者さんの多くが困るのは、暴言・罵倒・悪口の幻聴です。

 

「死ね」「馬鹿」「ブス」「皆がお前を嫌っている」など、さまざまな悪口が聞こえてきます。

 

「本当にそれで良いの?失敗しないの?」というような、行動を制限してくる声もあり、不安で何もできなくなる人がいます。

 

幻聴は場所を変えても、大音量で音楽をかけても消えるものでもありません。

 

幻視

アルコール依存症の人がお酒をやめたときや、重症な入院患者さんにみられるせん妄、認知症の一種のレビー小体型認知症、薬物などが原因としては多いです。

 

統合失調症やうつ病では典型的には幻視はみえません。

 

患者さんの感覚としては、何もないのにリアルに幻が見えています。

 

妄想

明らかに誤った内容を強く確信しており、訂正不可な思考のこと。

 

妄想の内容は明らかに不合理なことが多いのですが、本人は本気で信じ切っており、

おかしいと自覚しておらず、病識に欠けている状態。

 

周囲にとっては迷惑かもしれませんが、患者さんには大きな苦痛です。

 

なぜなら、いくら不安や悩みを訴えても、大切な人、友人や親に相談しても

「そんなことはない」と否定されるのだから。

 

なので、看護のポイントは否定も肯定もしないこと。

 

大事なのは、妄想という症状に付随して不安やイライラなど、色々な感情が生まれることです。

 

妄想には一時妄想と二次妄想に分けられます。

 

一次妄想:なんの脈絡もなく発生する妄想

二次妄想:妄想が発生した脈絡がわかり妄想

 

 

幻覚と妄想のみられた患者


ある患者さんは幻覚の中でも幻視と幻聴がみられました。

内容は

「外から子供の声が聞こえて、分かってるんやろっていじめてくる」
「人が飛んでて、何か言ってくる」

「僕は本当の自分ではなくて、前世の記憶が入り込んできてるんです」

など。

 

妄想のなかでは、注察妄想や憑依妄想が考えられるかもしれません。

 

amotasu「そんなに色々言われたりされたらしんどくないですか?」と聞くと。

 

患者「電波がくるけど、指令を出して防御してるから大丈夫」

 

amotasu「そうなんですね。今大丈夫ならいいんですが、もし我慢できなくなったり、イライラしたら僕に教えて下さいね」と退室しました。

 

妄想は内容をあまり詳しく聞きすぎると、妄想の方に囚われることになるそうなので、妄想の内容を細かくは聞きませんでした。

 

しかしその後、別の患者の声と幻聴が混ざり、イライラが爆発したことで他患者へ暴力を振るってしまい、隔離となりました。

 

どうする事が正解だったのか、今でも悩みます。

 

もう少しこまめに状態を見にいって話を聞きに行くべきだったのか。

医師に薬剤の調節を依頼したらよかったのか。

早めの隔離を検討すればよかったのか。

 

もし、「死ね」などの幻聴があるならば、そこから希死念慮を防ぐという目的のためなら、詳しく内容を聞いた方が良いのか。

「死ね」という幻聴なら否定した方が良いのではないか。

 

 

先輩に聞いていたが、精神科の看護には正解がないというのが分かります。

 

 

まとめ

精神疾患には答えがない。

 

関わり方も病気、性別、年齢、環境、さまざまな要因によって関りもちがうし、

こうしたら良いという正解がありません。

 

たくさんの患者さんと関わっていくなかで、スキルは磨かれていくのでしょう。

 

まだまだ理論などの勉強はおいついておらず、もしかすると理論を用いて振り返れば見えてくるものもあるかもしれません。

 

それはこれから勉強していこうと思います(汗)

 

これからも看護を磨くために邁進して参ります!!

精神科で働き始めて1ヶ月が経ちました。

令和元年おめでとうございます!amotasuです。

 

精神科で働き始めて1ヶ月が経ちました。

 

ちなみに、精神科救急病棟(何故かスーパー救急というらしい)に配属になりました。

 

まぁ最初は研修があったので、正確には半月すぎといったとこですが(笑)

 

精神科に入る前には、周りの人に、

精神科って怖いんじゃないの?忙しいんじゃ?面白いの?どんな人がくるの?

などなど聞かれたこともありますし、僕自身も疑問に思っていたことがあります。

 

なので、働き始めて分かったことや思ったこと、学んだことを書いていけたらと思います。

 

 

 

精神科の入院形態

精神科の入院形態は一般の病院とは違い、色々な種類があります。

 

任意入院:患者本人の同意による入院。

 

医療保護入院:患者本人の同意が無くても、精神保健指定医が入院の必要性を認め、ご

       家族が同意した入院。

 

応急入院:患者本人または、家族の同意が無くても、精神保健指定医が緊急の入院が必

     要と認めたとき、72時間を限度として行われる入院。

 

措置入院:自傷他害の恐れがある場合で、2名の精神保健指定医の診断の結果、都道府

     県知事または、政令指定都市の市長の権限による入院。

 

緊急措置入院:休日・時間外等で措置入院の手続きが取れず、自傷他害の恐れがある患

       者で精神保健指定医1名の診断に基づき、知事の決定によって入院とな

       ります。

       (72時間以内にもう1名の精神保健指定医による診断が行なわれます)

 

その他、医療観察法による鑑定入院があります。

 

 

精神科に入院となる疾患

・うつ病

・双極性障害(躁うつ病)

・統合失調症

・認知症

・不安症/不安障害

・適応障害

・神経発達障害(発達障害)

・アルコール使用障害、アルコール依存症

・睡眠障害

・摂食障害

・パーソナリティー障害

・器質性精神障害、症状精神病

 

精神科救急病棟では様々な疾患の急性期。患者が入院されてきます。

 

 

精神科の仕事って忙しいの?

業務だけでいうなら一般病院での病棟勤務に比べると楽だと思います。

 

基本的に、身体合併症が少なく、内科や外科ほどの検査や頻回なバイタル測定(もちろん場合によりますが)はありません。

 

入院があればもちろん一過性に忙しくはなりますが、それはどこで働いていても同じ。

 

そして、だいたいは定時で帰宅する事が可能です。

 

ライフワークバランスはめちゃくちゃとりやすいと思いました。

 

しかし、

看護は今までの病棟や集中治療室も含めて、一番難しい!

でも、

おもしろい!

 

なんというか、スワンガンツカテーテルみたいに心拍出量の数値をみたり、心電図からアセスメントをするわけではない、数字で表せられないんです。

 

そして、看護も正解が分からない。

 

だからこそ、嫌な難しいさではなくて探求したくなるおもしろさがあると思います。

 

ですが、合う合わないは人によってかなりはっきりしているでしょうね。

 

急性期でバリバリ働きたい人なんかは絶対合わないと思います(笑)

 

 

精神科って危ないの?怖いの?

結論から言うと、危険な事はあります。

 

患者が興奮することで暴れたり、暴力行為を働くケースも、もちろんあります。

 

ですが、もちろん対策はしている!

 

・保護室という患者を隔離している部屋があるのですが、そこに入る時には必ず2名で

 入室する。

 

・押した入り、ひもを引くと音が出るブザーを必ず携帯する

 

・夜勤は男性2名、女性1名を配置(救急病棟)

 

・暴れる患者がいれば男性職員が一斉招集

 

atc、、、。

 

安全に働けるように対策はとられているんですが、それを怠った時に危険な事が起こると思います。

 

一般の総合病院に比べるとリスクは高いのが現実でしょう。

 

ですが、患者さんは怖くはありませんよ。

 

精神は不安定で感情の起伏が激しい方が多いですが、病気がそうさせているだけです。

 

皆聞いてほしい。助けて欲しいだけです。

 

内服でも治療していますし、世間で思われているより怖くありません。

 

まとめ

働いて1ヶ月なので、まだまだようやく扉を開けたところ。

 

ですがもう、精神科の楽しさに魅了され始めています(笑)

 

自分が向かうべき道がこれで間違っていなかった。

 

日々勉強と努力を積み重ね、深く深く、自分の看護に磨きをかけていきます。

 

また定期的に学んだことや、働いている日々のことを書いていけたらと思いますので、良ければみてくださいね。

 

ではまた!